洋書を「多読」しようと思っても難しくて挫折したり、ハードルが高くてなかなか手が出せないでいたりしませんか?
(「多読」の効果ややり方に関しては以下の記事で紹介している本が詳しいです)
そもそも洋書は当たり前ですがネイティブ向けに書かれたものなので、日本人に馴染みのない語彙や表現がいくつもでてきます。
なので、本格的な洋書に取りかかる前にラダーシリーズで肩慣らしをしておくことをおすすめします!
ラダーシリーズとは
ラダーシリーズとは、使用する語彙を限定して易しい英語で書き改められた、英語学習者向けの英文リーダーです。
1~5のレベルがあり、「はしご(ladder)」を登るようにステップアップを目指そうというコンセプトになります。
レベルの目安については後述しますが、一番簡単なレベル1でも最低限中学で習う文法知識は必要です。
特徴
ラダーシリーズは、英語学習者に対して様々な配慮がなされています。
キーワードや登場人物の紹介
最初にキーワードや登場人物を紹介しています。
読み始める前に、キーワードとなる単語のなかで知らないものを事前に調べておくことで、読書のテンポを止めることなく読み進められるようにしています。
また、私たち日本人からするとアルファベット表記の外国人の名前は覚えづらいかと思いますが、
読んでいてこの登場人物がどういう人かわからなくなったときに登場人物紹介のページに戻ることで把握できるようにしてあります。

平易な文章
レベルにもよりますが、先述したとおり平易な文章に書き改められています。
ワードリスト
巻末に文中の単語をまとめて収録しているため、わからない単語があってもわざわざ辞書やスマホを使わずに調べることができます。

レベルの目安
それぞれのレベルの対象読者として、TOEICの点数や英検の級で目安が設定されていますが、全くあてにならないのであえてここには載せません(笑)
あきらかに実際よりも低く設定されています。
「多読」で重要なのは、自分の実力よりも少し簡単な英文を速く大量に読むことなので、それをふまえると、
・中学の英文法ならわかるが、高校の英文法は怪しい…
→レベル1
・高校の英文法もある程度覚えている
→レベル1 or 2
・英語には結構自信がある
→レベル2 or 3
といった感じになるかと思います。
英語力に自信があってもいきなりレベル4.5に手を出すのはあまりおすすめしません。
TOEIC900点以上取れる方でも、まずは3あたりから読んでみて様子を見るのがいいかと(・ω・)ノ
おすすめの作品
ここからは、私が実際に読んでおすすめしたいと思った作品を紹介します!
美女と野獣(レベル1)
ディズニー作品で有名な『美女と野獣』ですね(映画はちゃんと見たことがありません泣)
映画のストーリーと同じなのか異なっているのか私にはわからないのですが、1時間ぐらいで楽しく読めました!
星の王子さま(レベル2)
『星の王子さま』は私が個人的に昔から大好きな作品なので、当然紹介します。笑
有名なので読んだことがある人も多いかと思いますが、もし読んだことがなければ必ず読んでください(^_-)-☆
もはや日本語版でもいいです!!笑
ラダーシリーズ↓
日本語版↓
「たいせつなことは、目では見えない」んですね…( ;∀;)
アンネ・フランク物語(レベル2)
『アンネの日記』でお馴染みのアンネの生涯を描いた作品。
第二次世界大戦中、ドイツ系ユダヤ人の彼女はナチスの迫害から逃れながら2年間の隠れ家生活をした後、収容所へ送られわずか15歳で病死してしまいます。
悲しい結末ですが、アンネ自身は明るくおしゃべりな性格の女の子なので、この作品全体にそこまで暗さはないです。
ナチスからの逃避生活もスリリングでハラハラさせられました。
ローマの休日(レベル2)
ラダーシリーズで一番おすすめしたい作品が『ローマの休日』です!
お恥ずかしながら私はこの映画を見たことがありませんでした。
白黒で古い映画だし、今見ても楽しめないだろうと勝手に思い込んでいました。
まあ有名な作品だし教養として内容を知っておくか、くらいの気持ちで読んでみると、めっちゃいい話でした…( ;∀;)
簡単にストーリーを説明すると、某国の王女と新聞記者の、ローマを舞台にした一日だけの恋物語です。
日々の公務で窮屈な生活を送っていた王女が一日だけローマを自由に散策したいと思っていたところに、ある新聞記者の男性が、最初は打算的な目的で付き合ってあげるんですね。
しかし、一日いろいろな観光スポットを満喫しているうちに……という話です。
読み終えたその日はずっと余韻が抜けませんでした…
ラダーシリーズが『ローマの休日』を扱ってなかったらこの作品を知ることはなかったかもしれないと思うと、本当に感謝です( ;∀;)
シャーロック・ホームズの冒険(レベル3)
『シャーロック・ホームズの冒険』は、『シャーロック・ホームズ』シリーズのひとつになります。
全部で5つの話で構成されており、それぞれ独立しています。
ご存知かもしれませんが、名探偵コナンのような推理物で面白いですよ(^^)
レベル2の作品で今回おすすめしなかった『オズの魔法使い』と『オー・ヘンリー傑作短編集』についてですが、
『オズの魔法使い』は単純にストーリーがあまり面白いと思いませんでした…(笑)
ハリーポッターのようなファンタジーが好きなので少し期待しすぎたかもしれませんが、けっこう子供向けのような印象を受けました。
もちろん好みは人それぞれですので、一応リンクを貼っておきます。
『オー・ヘンリー傑作短編集』は、レベル2なのに文章が少し読みにくいです。
おすすめで紹介したレベル3の『シャーロック・ホームズの冒険』の方が読みやすいと感じたぐらいです。
「多読」においては、できるかぎり止まらずにテンポよく読み進められることを重視するので、「多読」には向いていないと判断しおすすめしませんでした。
少しクセのある英文に触れたいという方や、有名な『賢者の贈り物』を英文で読みたいという方におすすめしておきます(^^)
まとめ
洋書を読む前に、英文多読の習慣をつけるにはラダーシリーズがおすすめです!
同じレベルでも難易度に差があったりしますので、今回紹介したものが参考になれば幸いです(^-^)
コメント